フィールドワーク(伏見稲荷)

今日は伏見稲荷にフィールドワークに出ました。ハグロトンボが見られればいいなー という感じでしたが、残念ながら見れませんでした。また、気温を計る道具を使って外気温や地面の温度を計りました。温度の記録は 10:52 気温 35.4度 表面温度 日陰 ウッドデ…

竹の利用についてのワークショップ

今日は竹の利用についてのワークショップをしました。先週のハグロトンボの時と同様に、思いついた意見を付箋に書いて それを分類して大きな紙に張り付けるという形式でした。結構たくさんの意見が出ましたが、やはり新しいものを考えるというのは難しいよう…

ハグロトンボ

今日はハグロトンボを京都の街中で見られるようにするために、どうすればいいか。 ということを、班に分かれて意見を出し合いました。様々な意見が出ましたが、まずはハグロトンボについてたくさんの人に知ってもらうこと、そして僕たち自身ももっとハグロト…

ツバメの巣の地図作り

今日は、先週調査したツバメの巣の情報をまとめ、位置を大きな地図に書いたりしました。 全班の地図を繋げて、ツバメMAPが完成しました。先生が、これが最初で引き継がれていくと言っていたので、とても楽しみです。

ツバメの巣の調査

今日は深草駅の向こう側の本町通りで、ツバメの巣の調査をしました。 2〜3人のグループに分かれて、ツバメの巣や、巣の跡がある家に住んでいる方々に話を聞かせてもらいました。5軒の家に巣(巣の跡)がありましたが、最初の家は留守だったらしく話を聞くこと…

エンデの遺言

今日は、「エンデの遺言」という映像を見ました。 「モモ」という本の名前と、それを書いた人だということは知っていましたが、日本のテレビに出てしゃべっていたことがあったというのは知りませんでした。映像の内容は、貨幣についてでした。 お金は実際に…

園芸植物 2回目

今日は先週行ったところとは、別の場所で園芸植物の調査をしました。見つけた植物はハイビスカス ハナショウブ ベニシダ タイザンボク ケヤキ トウヒ キンシバイ テッポウユリ ツワブキ ギボウシ ヤマブキ タチバナモドキ ベンケイソウ ニシキイト ザクロ ヤ…

園芸植物

今日は深草キャンパスの近くの家々に植えられている、いろいろな園芸植物を観察しました。 また、谷垣先生が気温を計るための機械を持ってきていて、それでいろいろな場所の気温を計りました。見つけた園芸植物は ナデシコ科 ナデシコ 日本 フランネルソウ …

野鳥観察

今日は桃山御陵で野鳥観察をしました。 今日見つけることができた鳥はヒヨドリ スズメ目ヒヨドリ科 ハシブトガラス スズメ目カラス科 シジュウカラ スズメ目シジュウカラ科 ウグイス スズメ目ウグイス科 メジロ スズメ目メジロ科 キビタキ スズメ目ヒタキ科 …

三栖閘門資料館

今日は三栖閘門資料館に行きました。三栖閘門は伏見港と宇治川を結ぶ施設として1929年に造られた、2つのゲートで閘室内の水位を調節し、水位の違う濠川と宇治川を繋いで船を通す施設です。 昔はたくさんの船が閘門を通って、伏見と大阪の間を行き来していた…

伏見の名水

今日は伏見の名水を飲み比べに行きました。飲んだ水は 御香宮神社の御香水(日本の名水百選の一つだそうです) 板橋白菊の井戸水(小学校の敷地内にあったので驚きました) の2ヵ所でした。飲んだ感想は白菊の井戸水のほうがおいしいと感じました。 ただそっちの…

フィールドワーク(稲荷山)

今日のフィールドワークは稲荷山に行った。 途中でかなり立ち止まりながら行ったので、稲荷山についた頃には授業の時間が半分過ぎていた。・稲荷山とそこに行くまでで見つけた植物 モクセイ科 ヒトツバタゴ(通称、なんじゃもんじゃの木というらしい) ニレ…

春の植物観察 (鴨川)

今日は鴨川で植物採取をしました。 天気がよかったので、とても暑かったです。見つけた植物 ・オオバコ科 ヘラオオバコ ・アブラナ科 セイヨウカラシナ ・シソ科 マルバハッカ ・シソ科 ヒメオドリコソウ ・マメ科 カラスノエンドウ ・マメ科 ムラサキツメク…

骨格標本

今日は雨だったので予定を変更して、学校にある骨格標本を見ました。 ゴリラ、サル、チンパンジーなどの人に近い生物の骨やキツネ、タヌキ、クマなどの骨 猿人・原人など人類の祖先の骨や、本物の現代人の骨も見ました。 骨格で見ると、どういう風に体を支え…

春の植物観察(深草キャンパス)

今日の演習は深草キャンパスでの、春の植物観察でした。 今回はキャンパス内に植えられている樹木などではなくその辺に生えている植物や、普段は「雑草」としてスルーされてそうな植物の観察をしました。見つけた植物は・キク科 ミズギク ノニガナ ハハコグ…

食と環境問題

日本の食料自給率は40%ととても低いが、これは早くどうにかしないと本当に危ないと思う。 コストを下げることを考えると、外国産の食品に頼らなければならないというのは問題だと思う。 国産の食品を安く消費者に届けられて、農家の人も損をしない方法はな…

マインドマップ

今日の演習は生物のマインドマップ作りでした。 要は、知っている生物をどれだけ挙げられるかという話でした。やっぱり実家が海に近いおかげで魚類はパッと浮かぶし、見たことがある種類が多かったです。 僕は「見たことがある生物」を主に書いていったので…

2012年、最初の演習

明けましておめでとうございます。5日の夕方に京都に戻ってきました。帰ってきて、冬休み中京都に放置していたパソコンの電源を入れたのですが起動せず、やむなく初期化しました。 音楽とか画像とか書きかけのレポートとか全部消えました。さて2012年最初の…

伏見稲荷

・12月16日 金曜日今日は伏見稲荷に野鳥の観察に行くということで、図鑑と双眼鏡を借りて行きました。見つけた鳥 ・マガモ ・エナガ ・ゴイサギ(幼鳥もいた) ・ヤマガラ ・シジュウカラ 双眼鏡を使ったことがなかったので、鳥が大きく見えてとても面白かった…

京エコロジーセンター見学

・12月9日今日は京エコロジーセンターに行きました。 場所は知ってましたが、実際入るのは初めてでした。自由に見て周れということだったので、まあ1階から順に見ていきました。 キッチンとかトイレとか生活空間的なものが再現されてあって、「ここではこの…

どんぐり調査(学校編)

今日は深草キャンパスに植えられてある樹木の観察をしました。見つけたどんぐりとメモ(思ったこととか先生の話とか)・アラカシ 殻斗(帽子)に6つぐらいの輪がある。 ・シラカシ どんぐりの先端が段になってとびだしている。殻斗はアラカシと似てる。輪の数が…

どんぐり調査

今日の演習は、東福寺に行ってどんぐりの調査をしました。見つけたどんぐりは ・アラカシ ・ウバメガシ ・ツブラジイ の3種類でした。図鑑を見ると思ったよりどんぐりの種類は少ないようなのですが、実際拾って調べてみると区別するのはなかなか難しいという…

鴨川フィールドワーク

4回目の演習は、鴨川に生える植物を調査するために、フィールドワークに行ってきました。みんなで採った植物は・イヌタデ タデ科 日本 ・ツユクサ ツユクサ科 日本 ・ツルソバ タデ科 日本 ・カタバミ カタバミ科 南アメリカ? ・セイタカアワダチソウ キク…

伏見稲荷フィールドワーク感想

初めてのフィールドワークだったわけですが、危うく遅れて置いて行かれるところでした。伏見稲荷の神社は上まで登ったことがあったのですが、道を逸れてあんなに山の中に入るとは思ってませんでした。でも面白かったです。たった1時間半ぐらいの時間ですが、…