園芸植物

今日は深草キャンパスの近くの家々に植えられている、いろいろな園芸植物を観察しました。
また、谷垣先生が気温を計るための機械を持ってきていて、それでいろいろな場所の気温を計りました。

見つけた園芸植物は
ナデシコ
ナデシコ 日本
フランネルソウ 南ヨーロッパ

シソ科
シソ 中国 ヒマラヤ ビルマ
ペパーミント ヨーロッパ
サルビア ブラジル

ヒノキ科
スギ 日本

ベンケイソウ科
ベンケイソウ 中国

ユキノシタ
ヒマラヤユキノシタ ヒマラヤ山脈周辺

アロエ
アロエ 南アフリカ大陸南部

ナス科
ペチュニア 南アメリカ

ラン科
シラン 日本

ネギ科
ニラ 中国西部
 
オトギリソウ科
オトギリソウ 日本

キキョウ科
ホタルブクロ 日本
キキョウ 日本

ツリフネソウ科
ツリフネソウ

サクラソウ
シクラメン 地中海地方

アカネ科
クチナシ アジア アフリカ

モチノキ科
イヌツゲ 日本

ゴマノハグサ科
ジギタリス

アケビ
ムベ 日本 中国

キンポウゲ科
デルフィニウム ヨーロッパ アジア 北米 アフリカ山岳地帯

トクサ科
トクサ 北半球の温帯

ウコギ科
ヤツデ 日本

ツバキ科
サザンカ 日本
チャ(カメリア シネンシス) 中国南部?
ヤブツバキ 日本

セリ科
ビャクシ 中国

フウロソウ科
ゼラニウム 南アフリカ

カタバミ科
ムラサキカタバミ ブラジル(南アメリカ

ミズキ科
セイヨウハナミズキ 北アメリ
アオキ 日本


マキ科
イヌマキ 中国

モクセイ科
ヒイラギ 東アジア
ネズミモチ 日本

キク科
ガザニア 南アフリカ
ミヤコワスレ 日本
フジバカマ 中国
マリーゴールド メキシコ
ダリア メキシコ

ノウゼンハレン科 
キンレンカ 南アメリカ

バラ科
カリン 中国東部 
バラ 日本
オランダイチゴ オランダ 南アメリカ産のものと、北アメリカ産のものを掛け合わせたらしい
ナシ 中国
コデマリ 中国
ビワ 中国

メギ科
ナンテン 中国

ドクダミ
ドクダミ 日本

ケシ科
タイツリソウ 中国

ユリ科
アガパンサス 南アフリカ
チャボリュウ 日本
オモト 日本

スミレ科
パンジー ヨーロッパ

エゴノキ
エゴノキ 日本

でした。

計った気温と場所は


10時53分 龍谷大学東門付近
    コンクリート       日陰 29.6℃
                 日向 45.3℃

    木陰           日陰 30.5℃
   
    土 クスノキの下     日陰 33.4℃
                 日向 47.0℃

11時  住宅地
    アスファルト(打ち水)   日向 39.2℃
    アスファルト       日向 43.1℃

11時半  住宅地
     コンクリート       日向 38.1℃   
     葉の表面    日向 25.5℃

園芸植物は、調べてみると日本産や中国産が多くを占めていました。
やっぱり、家で植えたりするのはその地域の気候に合った植物のほうが育てやすいからなのかと思いました。

気温を計ると、日向と日陰で10〜20℃ほど違いがありました。
また同じ日向でも木の床のほうが、コンクリートよりも気温が低かったです。
打ち水には気温を下げる効果があるということもわかりました。実際体感できるぐらい下げようと思ったら、地域で一斉に大量の水を撒くとかしないといけなさそうですが……
実際に計って数字を出してみることで、コンクリートの照り返しの激しさがよくわかりました。
あと、白いタオルを巻いた人の頭の温度と、そのままの黒髪の人の頭の温度もぜんぜん違うようで、何も被ってないよりも、帽子をかぶったりタオルを頭に巻くだけでも暑さ対策にはなりそうだと思いました。